ラベル binary の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル binary の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/06/28

セキュリティ・キャンプ 2015 応募用紙 選択問題5 のまとめ


みなさん、セキュリティ・キャンプ 2015応募しましたか?

え?年齢制限に達してて応募できない?なんて人も、今年の応募用紙は結構興味があるのではないでしょうか。
http://www.ipa.go.jp/jinzai/camp/2015/zenkoku2015_sheet.html

ところで、僕も今年はセキュリティ・キャンプの講師をやらせて頂くことになったので、実は応募用紙の問題に少し関わっていたりしました。

セキュリティキャンプでは、自作 CPU の開発と、その開発環境 (コンパイラ、アセンブラ) の移植開発に関する講義をやらせて頂きます。
全部話していると時間が足りないので、基本的なところを凝縮して限られた時間の中で伝えることが出来るような講義と開発時間にしようと思っています。

選択問題5はみんな解いてくれましたか?
まあ見たらなんとなくわかるかも知れませんが、これは僕が作問しました。

他の手を動かす系の問題から比べるとかなり簡単だった?と思いますが、解いてくれた人も結構多くて興味深く見させて頂きました。
初めてバイナリやアセンブラに触れた人もいたみたいで、それでこの問題を解いてくれるのかと、驚きでした。ぜひこれからも続けてバイナリ読めるようになって下さい!

ところで、問題の意味や答えが知りたい方もいると思いますし、自由記述の任意選択問題は面白い回答も結構あったので、少し個人的に問題の振り返りを書いてみたいと思います。

ちなみに、完全に正しい答えというのはありませんし、少なくとも僕は皆さんの応募用紙を問題が合っているか合っていないかだけでは評価していませんので、間違っていても安心して下さいね。

なんだかんだで、めちゃくちゃ長いです。
書いている途中で、ちょっとだけ書き始めたことに後悔しました。

もし問題を全部解いてくれたけど、全部見るの大変だ!!という方は、最後の設問5のフィードバックだけ目を通してみて下さい!!

2013/11/17

SECCON 東北大会に参加した


もう1週間経ってしまいましたが、先週は SECCON 東北大会に参加しました。

SECCON といえば、去年は ifconfig というチームでつくば大会に参加して優勝し、全国大会はあえなく撃沈と言った感じでした。

今年は、福島県会津地方で行われた、東北大会に参加しました。宿泊込の、セキュリティトライアスロンです。普通の CTF とは違って、とても面白かったです。ちなみに、上の写真は、猪苗代湖上で遊覧船かめ丸の上で行われた、早押しクイズ大会開催前の様子です...

僕は、開催前日になって熱がでて大変だったのですが、当日は熱も下がったのでアンチウイルスを施して参加しました。あまり体調は万全ではありませんでしたが、いつもの通りエナジードリンク漬けで頑張りました。

結果的には、まあ優勝というわけだったのですが、僕自身よりチーム全員がそれぞれ取り組んだポイントを確実に取っていったところが、結果につながったと思います。とはいえ、いつもどおりくりすの貢献が大きかった気がする。
初めて、アセンブラかるたとバイナリかるたにも挑戦しました。アセンブラかるたはよかったですが、バイナリかるたは僕には無理ゲーでした。