今年も LinuxCon Japan へ行って来ました。Student であれば first50 が参加費免除という、去年と同じパターンです。こういうカンファレンスに、学生であれば優遇して参加できるというのはいいことですね。
去年は、割と軽い気持ちで参加したのですが、今年は研究室でカーネルをいじったりストレージやメモリ周りの話をしているので、割と本格的に話を聞きに行きました。
プレゼンテーションはこちらにアップロードされてるみたいです
Cloud Open が併設ということで、Keynote も公演も、仮想化・クラウドの話が多かったですね。あと、リアル Linus の話を初めて聞くことができました、いつもの調子で結構ぶっちゃけてました。
ストレージとかメモリ周りの話を重点的に、Intel の CPU hotplug の話とか、Google の RedHat から Debian にダイナミック移行の話だとか、少し KVM の話も聞いたりしてました。英語ついていくの大変でしたけど、とても面白かったので、来年も行けたらいいな、とか。というか、毎年 Student Presentation があるので、来年こそはなんか成果を発表できたりしたらいいですね...
最後に、会場が椿山荘という場所だったのですが、庭園が綺麗でした。昼休みに、庭園と神田川沿いを散歩したりしてました。去年のみなとみらいもそうでしたが、休み時間にそとをぶらぶらして楽しめる立地というのは、時間が無駄にならないですし、海外から来てる人にとっても、嬉しいだろうなーという。よく考えられてますね、偶然かもしれないけど。
2013/06/04
2012/06/13
LinuxCon Japan 2012 に参加してきました
先週は LinuxCon に参加してきました。
今年の LinuxCon は Student Presentations があったり、そのおかげか 70 人まで学生が無料で参加できたり、面白そうだったので参加してきました。
学生にこういう機会を与えてくれて、ありがとうございます。
なかなか行けないですからね。
まあ、授業は完全に生贄に捧げて参加してきたんですけどねw
会場がみなとみらいでちょっと遠かったですが、頑張ってつくばから行きました。
参加記をちょっとレポートしてみたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)