2014/09/17

PyCon JP 2014 で Micro Python の話をした #pyconjp


9月13,14,15 の3連休は PyCon JP 2014 に参加してました。
参加してました、というか僕は今年もスタッフ側です... (これとか)

スタッフ話は別のエントリで書くとして、今年はスピーカーとしても参加しました。
Micro Python の話をしてきました。

思ってより受けが良かったようで、とても驚いていると同時に、発表してよかったなと思いました。
動画とスライドは以下に Upload されています。





Micro Python がどういうものかというと、マイコン上で動く Python 3 の実装です。
すごく簡単に Python でマイコンを動かすプログラムがかけて、インタラクティブシェルも動きます。


例えば、↑の写真のようなことが全部 Python だけで書けます。 (加速度センサと LCD ドライバも Python で書いてある)
加速度センサのドライバは、一部 Pull Request を投げたりもしました。


さらに、Development Sprints にも Micro Python Sprint のリーダーとして応募して、ぼっち開発をするはずが結構人数が集まってワイワイ楽しかったです。

Sprints の成果として、STM32F4 Discovery ボードを使った時にオーディオ DAC がつながってる I2C のポートマップが pyboard と違う問題が発覚したので、後で何らかのパッチ投げたいと思います。

来年もスピーカーとしてネタがあればなんか応募したいですね。
もうちょっと内容があって俺が作ったぜーって発表ができるとなお良いですが。

0 件のコメント: