更に、前回のエントリと同様に、PageSpeed Insights にかけてみると、こんなことを言われるわけです。
以下の画像を最適化すると、サイズを 15.7 KB(7%)削減できます。そこで、コマンド一発通したら png ファイルを小さくしてくれるコマンドがあったら便利ですよね。探して見ました。
http://example.com/.../image_thumb.png を可逆圧縮すると 8.5 KB(7%)削減できます。
- optipng - 進化した PNG (Portable Network Graphics) オプティマイザ
- pngnq - PNG (Portable Network Graphics) 画像最適化ツール
- pngcrush - PNG (Portable Network Graphics) ファイルを最適化
ひとつ注意として、pngnq だけ他とちょっと違います。pngnq は、32-bit RGBA な PNG ファイルを 8bit RGBA に変換するファイルです。つまり、強制的に小さくなりますし、(通常は)非可逆です。GIF みたいなものです。
それぞれ使ってみます。変換するファイルは、256x256 の GIMP で生成したファイルです。(ODCP のロゴ)
- Original
- 37652 byte
- `convert in.png out.png` (参考)
- 38654 byte
- `optipng in.png` => in.png
- 24482 byte
- `pngcrush in.png out.png`
- 24482 byte
- `pngnq in.png` => out-nq8.png
- 13853 byte
pngnq は 8bit に変換するだけあって、さすがに減ってます。グラデーションとかな png だとがっつり劣化するので、用途によりますかね。
optipng と pngcrush は同じ結果でした。好きな方を使えばいいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿